秘密の共有をした人とは恋愛のステージが変わる!?大人の心理テクニック

 

「ここは俺たちだけの秘密基地な!!」

子供の頃、秘密基地を作って遊びませんでしたか?
仲の良い友達だけが知っている秘密の場所があって、放課後そこに集まる…。

秘密基地を知っているメンバーは特別に仲の良かった子たちだったはずです。

これは心理学的には秘密の共有と言って「誰かと秘密を共有することで仲良くなる」という心理が働いているのです。

この記事では、秘密の情報を共有することで起こる心理の有効活用法について紹介します。

 

なぜ2人だけの秘密を持つと脈ありなのか?

※この段落は心理学の用語が多く出てくるので、面倒な方は読み飛ばしてください

本来、秘密は誰にも言えないもの。
もし公言してしまうと、誰かに迷惑がかかったり、本人の評判が落ちたり、本人の弱点を人に見せることになってしまいます。
秘密は非常にリスキーな内容を含んでいるんですね。

そのため秘密を打ち明ける相手はごく限られた人だけ。
口が堅い人、信頼できる人、この先も長く付き合っていきたいと思っている人…。

一方、秘密を打ち明けられた人は「自分は信頼されているんだ」と確信し、承認欲求が満たされます。
これは褒められたときなどに満たされるよりも非常に強力な充足感で、自分の存在をすべて肯定されたような気持ちになります。

同時に返報性の原理が働き「この人のことは裏切れない」と思うので、お互いに親しくなれます。

また秘密を漏らすことは禁止されているため、カリギュラ効果によって誰かに話したくなります。
話したくなるたびに秘密を打ち明けた人のことを考えるので、単純接触効果のような親近感が生まれ、さらに深い関係になれます。

このように秘密を共通することで生まれる親近感は、男女関係に限らず、友人関係、家族関係にも効果があります。

※承認欲求
自分の存在を認められたいと願う人間の根源的な欲望。
心理学では承認欲求が、人間が生きるため・行動するための根源的な欲望とされており、非常に重要な要素です。

※返報性の原理
私たちは他の人から好意や利益を受けると、お礼に何かお返しをしなければならないという感情になります。これを返報性の原理と呼びます。
好意を受けると、自分も相手に好意を返したくなります。感謝してお礼をしたくなる心理ですね。

※カリギュラ効果
禁止されるとよけいに禁止されたことをしたくなる心理。
絶対に触るなと言われると触りたくなったり、立ち入り禁止と書いてあると入ってみたくなる心理です。

※単純接触効果(ザイオンス効果)
会う回数が多ければ多いほど親近感が強くなる心理。
マメに連絡をする男性がモテるのは、単純接触効果が女性の心理に働くためです。

秘密を共有する具体的な方法

秘密と言っても、どんな秘密でも良いわけではありません。

ここで共有する秘密は話す本人のことです。
他人の秘密や、企業の秘密などを教えてもまったく効果はありませんので注意してくださいね。

 

秘密を打ち明けるのはまず自分から

秘密の共有をすれば仲良くなれると言っても、秘密はそうそう簡単に他人から聞き出せるものではありません。

では、どうすればいいのか。

まずは2人きりのシチュエーションを作ります。
他の人がいればいるほど秘密の話はしにくくなります。必ず2人きりになりましょう。

そして些細な話題から会話をスタートします。
そのときに相手から信頼される会話術を使うと効果的です。
イエスセットやバックトラッキングという会話法を使って、相手の心を話しやすい感情で満たしてあげましょう。

初対面の人との会話が苦手なあなたを救う心理テクニック『イエスセット話法』

続きを見る

話し方を真似するだけで信頼される心理会話術バックトラッキング

続きを見る

 

次に自分から秘密を打ち明けます

相手から強引に聞き出そうとしても「なんであなたに言わなきゃいけないの?」と腹を立てられるだけです。
相手の心を開かせるには、まず自分が心を開くことが基本です。
先にあなたから人には言えないような話をすることで、「返報性の原理」が相手に働くので、お返しに本音トークをしてくれるようになります。

これらの心理操作を行うと、
相手が初対面の人であっても、ついつい話し過ぎてしまうくらいに自己開示してくれますよ。

 

余談ですが、
明石家さんまさんと木村拓哉さんは2人で食事をしたときに、秘密の共有をしたそうです。

さんまさん
誰にも話せへんこと木村に言うてもうたんや。あいつも自分の秘密を俺に教えてくれた。お互い。墓場まで持っていかなあかんこと。絶対言われへん。だからあいつとは親友になってもうたんや。

秘密を共有したことで特別な仲になった、とテレビ番組で打ち明けていました。

 

本音と建前の効果を使う

あなたが打ち明ける秘密はどんなことでも構いません。

親しくなりたい相手が職場の人なら「職場の人間関係の悩み」を相談しても良いでしょう。
普段は言えない本音を伝えることで、秘密を共有することになります。
「本音と建前」の効果も作用します。
人は建前だけで話していても信用されません。本音もチラっと伝えることでグッと信用力が高まります。

たとえば、トヨタのディーラーの営業マンがあなたにセールストークをしているとします。
しかしあなたはマツダの車と迷っています。
それを営業マンに伝えると、営業マンはこう言いました。

「そうなんですか。たしかにマツダの○○は良い車です。実は私の嫁さんも乗っていまして(笑) 会社の人の前では言えませんが、○○はおすすめです(笑)」

営業マンがこんなことを言ったらトヨタの車を買ってもらえなくなります。
営業マンにとっては不利益になる情報を素直に伝えてくれました。

しかし、お客側からすると「この人は本音で話してくれている」と感じますよね。
その後の営業トークも本当のことを伝えてくれていると感じるようになります。
営業マンへの信頼性が高まり、この人の話なら聞いてみよう、この人からなら買ってもいいかなという気になります。

これが「本音と建前」の効果です。

恋愛相談は効果的

恋愛関係になりたい相手と秘密の共有をするなら、
恋愛相談や過去の恋愛体験の話をすると非常に効果的です。

失敗談やちょっと変わった人と付き合った話など、笑い話として楽しく話をしてみましょう。
あなたの価値観を知ってもらうこともできるし、あなたとの恋愛を具体的にイメージさせることもできます。

 

社内恋愛が結婚までいきやすいのは秘密の共有効果のおかげ!?

社内恋愛しているカップルが結婚しやすい理由のひとつが秘密の共有です。

社内恋愛をしていると、会社の人に知られてはいけないことが自然に増えますし、上司や部下などについて本音ではどう思っているのかを会話でよくするようになります。
自然に秘密を共有しまくって、2人の間に強い連帯感が生まれるんですね。

もちろん同じ仕事をしていれば収入や出世などの将来設計が見えやすいですし、相手への理解も深まります。

このような心理が働くため、社内恋愛は結婚への近道になりやすいんですね。

 

嫌いなことを共有する

ちょっと話が変わりますが、「オーケストラのメンバーはみんな指揮者が嫌い」という小話があります。

オーケストラには大勢のメンバーがいます。バイオリン、ビオラ、コントラバス、フルート、シンバル、…たくさんの持ち場がありますね。
全員をまとめているのが指揮者です。
練習中はメンバーたちに厳しく指示を出します。

「そこっ!!一人で演奏してみて」
「遅い!!やり直し!!」
「ダメダメ、もう一度最初から!!」

いつも偉そうにしていて、ギャラも一番持っていく指揮者にメンバーは不満が溜まります。

練習が終わるとメンバーどうしで飲みに行きます。
指揮者の悪口を話題にして盛りあがります。そして、また明日もみんなで頑張ろうと励まし合ってお開き。

メンバーが指揮者に不満を持ち、指揮者を共通の敵としてみることで、メンバー間の結束が固まったんですね。

 

心理学では人は嫌いなものを他人と共有すると仲良くなるということが分かっています。

オクラホマ大学の心理学者ジェニファー・ボソン教授が以下の心理実験を行いました。

被験者に2人の大学生が普通に会話している録音テープを聞かせました。
聞き終わると、被験者に2人について好きなところと嫌いなところをひとつずつ書いてもらいました。

被験者が書き終わると、
「隣の部屋で同じ実験をしている被験者がいて、今からその人と会ってもらいます」
「あら、あなたと隣の部屋の人は好きなところが同じね」
と被験者に伝えました。このように伝えたグループをAグループとしました。
Bグループの人には、
「あら、あなたと隣の部屋の人は嫌いなところが同じね」
と伝えました。

つまり、Aグループの被験者には「今から会う人と好きな価値観が同じ」だと知ってもらい、Bグループの被験者には「今から会う人と嫌いな価値観が同じ」だと知ってもらったのです。
その上で、隣の部屋の人と会い、その人に対して好感度がいくつだったのかを調べました。

すると、Aグループの人たちは隣の部屋の人に対して平均で42点をつけたのに対し、Bグループの人たちは平均で63点をつけたのです。

嫌いなことを共有した相手に対して、人は親近感を抱くことが明らかになりました。

これには3つの理由があります。
①共通の敵を持つ人とは味方になる「仲間分け」をするため
②建前より本音を知ることで、相手を深く理解できる
③本音を語り合うことで、早く打ち解けられる

このように嫌いなことについて共有すると、以前よりも相手から好意を持たれます。

誰かの悪口で盛り上がるのはあまりおすすめは出来ませんが、ブラックジョークを交えて本音を少し語ってみるといいですね。

「あの人ってヅラじゃないのかな?カミングアウトはまだだよね?」
「上司は不倫顔だとずっと思ってたんだよね。60代のスナックのママと不倫してそう。顔にそう書いてある。」

ただの悪口は相手を不快にさせることもあるので気をつけなければなりませんが、本人の前では言えない"イジリ"の範囲であれば話しやすいですね。
相手も思っているけど口には出せなさそうなネガティブなことを共有してみましょう。

カリギュラ効果には要注意!!

「内緒だよ」と言われると、逆にすごく他人に言いたくなりますよね(笑)
これはカリギュラ効果と呼ばれる心理効果。

あなたが信頼している人でもカリギュラ効果は働いています。
どんなに相手のことを信頼していても、一度秘密を教えたら、他の人にもバレることを覚悟してください。

カリギュラ効果が強く働く人は言いたい衝動を抑えられません。

 

そのため、以下の点に気をつけておきましょう。

①相手は秘密を喋ってしまうことを前提に考えましょう。「この人は絶対に誰にも喋らない」と期待してはいけません。

②打ち明ける秘密はあまりにも重大なものは避けましょう。最悪、相手が誰かに喋ってしまってもそこまで大きな問題にはならないことだけに留めましょう。

③自分が秘密を打ち明けたら、必ず相手の秘密も聞きましょう。それによってお互いに口封じの効果が働きます。

 

秘密の共有本音と建前嫌いなことを共有する
より親密な人間関係を作るために上手に活用してみて下さいね。

 

期間限定12/21〜1/30
登録料無料キャンペーン中!

 

<同じカテゴリーの記事>

『カリギュラ効果』の小悪魔的使い方。悪用する人は読まないでください!!

続きを見る

気になる異性が恋愛話をしてくれたら付き合うチャンス!!恋愛話と心理学

続きを見る

パーソナルスペースに飛び込めば、相手の心にも飛び込める

続きを見る

ネガティブな女性のガードを褒めてぶち壊せ!!承認欲求を利用した心理テクニック

続きを見る

-恋愛心理テクニック, 簡単に使える心理テクニック

© 2025 Web-Love